ジャムこばやしblog

お店のことや旧軽井沢、あまり知られていない軽井沢、 などを中心に紹介していければと思っています。
ここ数年は木の実イベント関係の話が多くなっていますがご容赦ください・・・

10年程前に知り合った方が長野県の南の飯田市の山中にある
遠山郷というところで山肉専門店をやっています。
その名も「スズキヤ」の鈴木さん(社長)。

それ以来、一方的に鈴木社長とスズキヤとスズキヤ商品と遠山郷のファンに
なりまして、いつか行ってみたいなーと思っていて、
この冬にようやく訪ねることができました。

以前から「自分の新婚旅行は遠山郷に行くしかないですねー」なんて
言っていたので、鈴木社長に訪問の電話をしたら開口一番、
「ジャムもついに結婚か?!」と言われてしまいました(笑)。


人里離れた山奥の隠れ里のようにあるイメージだったのですが
(確かにかなりの山奥に集落があります)、
いざ車で行ってみると道も整備されていて思っていたよりはるかに近かった。

車にナビの付いてない自分はこちらの地図をプリントアウトして頼りに
していったら一発で到着!飯田インター降りてからはあっという間でした。

凄いよくできた地図だなーと思っていたら、後から分かったのですが、
スズキヤ社長夫人が以前に作ったものだとかで恐れ入りましたm(__)m

IMG_1441
こちらが集落に燦然とそびえるスズキヤ店舗(兼住宅)。
更にちょっと歩いたところに最近できた衛生設備完備の工場もあります。
近代的な工場の休憩室に従業員のために炬燵がおいてあって感動。


IMG_1395
川向う左奥がスズキヤのある遠山郷和田宿中心部。
山の中に広がる集落でさらに山に囲まれていて川と
並んでどこ向いても風情あります。
川岸には桜が植わっていて春はまた映えそうです。

IMG_1399
タモリじゃないけど集落にあるこういった段差に建ってる建物も胸躍るもんがありました。

IMG_1386

信州にしては珍しく茶畑もあってお茶も特産品。
静岡が近いんだなと実感。

ちなみに飯田インター降りて昼飯に入ったラーメン屋に
中日新聞がおいてあって、違う文化圏に来たんだなーと始めて感じた。
長野県内とはいえ南の方は名古屋文化圏ってな感じなのです。


この和田宿は秋葉街道という山中を通る街道の宿場町だったということで、
今でもこの小さい集落に何軒も旅館があってこれもなんだか独特の風情でした。

遠山郷はもとは山中から切り出した材木を出荷していて、
高度経済成長期に外材が入ってくるまでは大変な賑わいだったという。
一通りのお店や文化施設があったのでこの集落だけで
用事が足りてしまったとか。

社長の話によると昔は毎晩酔っぱらいの喧嘩が絶えない勢いだった、と。
そんな話を聞いたせいなのか遠洋漁業で栄えた港町とかに
近い雰囲気を山の中だけど感じます。
それとなんだか中上健二的な雰囲気も強く感じた。

小さい集落に様々なお店が密集していて映画館から夜遊びスポットまで
沢山あったということで、いまでも当時の匂いをいたるところで感じます。

IMG_1466
IMG_1355
IMG_1401
IMG_1407
IMG_1446
IMG_1428
IMG_1363
スズキヤ店舗近くにある食料品屋。
山中の個人商店とは思えないほど品揃えが凄くて
前のめりに置いてあって勢いある。
この辺の積極的な姿勢にも遠山郷の気概を感じた。

例によってろくな写真が撮れてないのですが、小さい集落ながら
路地をうろうろするだけで十分楽しいし発見があって、やたらと密度濃い。
掲載の写真はかなり個人的な偏りありますが、
実際は風光明媚で、言っちゃえば高原のリゾート地(笑)。


スズキヤさんのお店も想像を超える魅力を持った独特で唯一無二なお店でございました。
タイミングが合えば山肉の解体現場も見られたみたい!


山肉といえば最近は横文字でジビエなんて呼ばれてマスコミに
取り上げられることも多いのですが、こちらスズキヤさんも
テレビやら新聞やらにしょっちゅうでてきます。都内有名ホテルなどにも山肉納入。

自分としては「ようやく時代が追い付いてきたな」と無駄に威張ってるんですが(笑)。

鈴木ご夫妻始め働いてる方達にも大変お世話になっておかげさまで密度濃い充実の滞在でした。
大袈裟かもしれないけど、下手な海外旅行なんかよりも刺激的で充実でした。

IMG_1471
最後に鈴木社長ご夫妻とスズキヤ恒例の被り物で記念撮影。
お土産にというか自分が食べるようにウズラ・イノシシ・馬肉、
さらには博物系ということで鹿の角とイノシシの牙も購入。

長野県の観光地としてはかなりマニアックな場所だと思うのですが、
通常の観光に飽き足らない方達に特にオススメです。
温泉もあります。


お店回りの下水道工事をやることになり、
それに合わせて下記の期間お店を休業させて頂きます。

期間  1月27日(水)~2月4日(木)

店舗営業ならびに発送もお休みとなります。

期間中もFAX・HPからのご注文は通常通り承っておりますが、
発送は2月5日以降順次発送となりますのでご了承ください。

工事に町の許可がいるのでそれがおりるまで予定を
立てられず、直前のご連絡になってしまって申し訳ありません。
ご不便お掛けいたします。


話変わりまして軽井沢も先日の積雪が30cm、それが融けるまもなく
昨晩からまた積もって結構な積雪です。

店舗前より軽井沢駅方面の写真。逆光なんですが。
securedownload

駐車場の雪かきしてたらその間に2台も車がはまってしまって、
その後で自分も試しに車動かしてみたら簡単にはまってしまった。。。

2段重ねで積もってどうやら最悪な状況みたいです。

幹線道路は優先的に除雪されてると思うのでそれほどでは
ないと思うのですが。

軽井沢は寒いだけであんまり雪はないよ!とよく言ってましたが
2年前の大雪以来そうも言えなくなってしまった。

軽井沢は寒いぶん一回積もるとなかなか融けないのです。

告知が遅くなっておりますが・・・

今日(1/16土)から埼玉は越谷にあります観葉植物専門店グリーンジャムにて
うちの木の実展示と木の実の販売をしています。

営業は10:00~18:00時
水曜定休(1/21木曜日は臨時休業)

3月上旬位まで展示予定。

北関東方面の皆さまお気軽にお立ち寄りください。

IMG_5540

このお店グリーンジャムは都内有数の園芸店で観葉植物の
責任者をつとめていた中山さんが1年前に独立して立ち上げたお店。

独自のネットワークを築いていて日本有数の生産者の方々から
直に仕入れていたりもしてちょっと普通の園芸屋とは一味違う品揃え。
(今月号の趣味の園芸にもこの中山さんでてますんで、
見てみてください)

前々からうちの木の実に注目してくれていて、かつ色々と自分も
そのネットワークに便乗させてもらってお世話になってます。

「ジャムこばやし」と「グリーンジャム」でジャムおじさん2人なんだけど、
今回のは全く食べるジャム関係なし(笑)。

こちらがそのジャムおじさん
IMG_5564
一押しの大株 フィロデンドロン ウィリアムシー と共に。

生まれて初めて今回越谷に車で行ったので、せっかくだからと
三郷のIKEAに行ってみた。
コストコとニトリと北欧家具を足して割ったらこんな感じなのかな。。。

調子にのって更に足を延ばして前から行きたかった筑波実験植物園にも
行ってみました。
IMG_5655
IMG_5641
見応えありました。行って良かった。

そして更に更にここまで来たのだからと思い立って、
前々から気になっていた福島第一原発の方まで足を延ばしてみた。

国道6号線は帰還困難区域を通れるので南から北に縦断。
同じ日本の中にこうなっているエリアがあるということは
想像していたとはいえ全く言葉でてこなかったです。。。

11月に神保町はブックダイバーにて10回目・最後の木の実販売会。

最後ということで3日間の開催でしたが3日間ともにちょうど良い感じで
お客さんきてくれて無事に盛況のうちに終了しました。

初日は予報が雨だからどうかなと心配だったんですが、
開店時は降ってなかたので慌てて開店。
IMG_0824

陽が傾いてきてから今まで経験したことがないような雨降り。
慌ててシートをかぶせてこりゃ閉店かなと思ったら、雨の中も結構来てくれて
傘さしながらシートをめくりながら見るというかなり特殊な状態ながら
ボチボチお客さんが来てくれてありがたかったです。
IMG_0836

2日・3日目は最後を飾るにふさわしい秋晴れ!
IMG_0936

暗くなってからも夜市っぽくいい感じでした。
IMG_0901

全10回、来てくれたお客さん、ダイバーさんには本当にお世話になりました。

ブックダイバー前での販売会がなかったら今の自分はなかった・・・。
10回にわたり快く店開きさせてくれたダイバーご夫妻には本当に感謝。
ブックダイバーよ永遠に・・・

名誉ある「ブックダイバー最低顧問(2人目)」の名誉も頂きました。


来てくれたお客さんたちにも感謝であります。
ほんと色んな個性的な方達も多く、不思議なことも多かった10回でした。

群馬名物ダルマも頂く
CTlkh9tUcAAfOwD

最後ということで前に取材してくれた石崎氏もわざわざ寄ってくれてありがたし。
(この方はいったい普段なにしてるんだ、霞食ってるんじゃないかと
噂してましたがHPできたみたいです。見ても謎は深まるだけな気もしますが・・・)
IMG_0879


ダイバーさんが11月に閉店ということで残念ながら
「小林商会@神保町ブックダイバー」は今回で終了。
IMG_0976
(撤収後のようす)

今回、随分訊かれたこれからの東京での販売会はというと・・・

ここ数年は神保町からのアクセスもいいし良店多くなんか好きなので
神保町販売会のときは江東区の森下に宿と車を置いていて、
縁あって森下でいつも夜に呑みにいく店がありました。

今回の初日の夜もそこに呑みに行ったのですが、
不思議なもんでその場でこの春からその店での開催が決まりました!

というわけで、また詳細はツイッター・blogなどでご連絡いたします。
なんだかエピソードⅡってな気分。

呑み屋なので今までとは違って夜にやれると思います。
仕事帰りにも行きやすいかなと。


おまけ・・・
絶好調なモナンテス・ポリフィラ ホント軽井沢の気候があってるみたいです。
IMG_0982

何故か去年は咲かなかったマッソニア・ロンギペスが開花した。
IMG_1169

タニシ・・・田圃や池なんかにいるあの例の貝です。
IMG_0662

みなさんはタニシを食べたことがありますでしょうか?
(始めてブログで語りかけてみた)

自分は小さい頃に食べたことあるような気もするけれど、
味は全く覚えていない。

この21世紀の日本でどれだけの人がタニシを食べているのか想像もつかない。
タニシ食べた、または食べてる、ってな話も全く聞いたことない。
みんな僕に内緒で食べてるのか?

「日本の食卓におけるタニシの位置づけ」なんてのも分からない。
珍重されているような気もするし、「あーあの田圃にいるやつね」なんて馬鹿にされてる気もする。
飢饉のときに食べるもんな気もするし、お祝いの席にでてくる気もする。

蜂の子やイナゴの佃煮、ザザ虫なんかは信州名物珍味の冠を与えられていて
わりとエラソーにしてますけど、タニシなんてのは話題にもならない。

食通で有名な魯山人がタニシを好きだった、てな話を小耳に挟んだりもして
余計に気になっておりました。


先日、スーパーで蜆を購入した後に寄った店でタニシを発見。
勢いで購入。

その晩の味噌汁を蜆にするべきかタニシにするべきかたいへん悩みましたが、
シジミをさし置いてまずはタニシで。

砂抜きしてあるということでしたが心配なのでさらにしばらく水に漬けとく。
しばらくして見てみたら外に出てきてた。愛いやつ。
IMG_0660

その後、昆布で出汁をとったところにタニシ投入。

しばらくすると独特の香りが。。。
なんとなく臭い消しに日本酒投入。

その後、味噌入れて、まだ臭いが気になるのでネギも投入。

食べてみました。
うーん臭いが気になる。。。

使ったタニシが悪いのか、調理法が悪いのか。。。
それともこの香りが醍醐味なのか。

wikiには「甲信越地方の一部では貝殻のまま味噌汁(つぼ汁)にし、
お見合いの席には欠かせないものとされていた。」なんて書いてありますけど、
この臭いのせいでうまくいく2人もいかなくなるんじゃないかと心配になります。

汁にはタニシらしき出汁の味がするんだけど、蜆よりいい出汁でてるか?
と訊かれると素直にハイとは言えない。

身のお味は?
爪楊枝で引っ張りだして食べてみたけど、これまた特にお味は・・・タニシめませんでした。


なんとなく色々腑に落ちないので年配の人に会ったらタニシについて訊いてみたいと思います。

11月10・11・12日と一年ぶりに
「世界の木の実と古本@神保町ブックダイバー」 開催します。
自称、木の実業界最大のイベント。

ダイバーさんでもちょうど11月中旬まで売り尽くしセールやってます。

この春は事情によりお休みしましたが満を持して一年ぶりの開催で3日間。

なんと早いもんで記念すべき第10回であり、そして、残念ながら
神保町ブック・ダイバーでの販売会はこれで最後となります。

こう書いていても涙を禁じ得ない。


秋・古本・ブックダイバー・木の実・神保町・・・奇跡的な取り合わせの妙かなと。、
木の実と古本を買って秋の神保町をぶらぶら、なんてのは相当オツなのではと
自分なんかは思うわけです。自分も働いてないでやってみたいくらいのもんです。


開催日
11月10日(火)11日(水)12日(木)

営業時間
お昼前後から夜6時くらい
日時は流動的な部分もありますので本ブログ右側のツイッターなどで
随時ご確認ください。特に悪天候時には大幅に変更の可能性があります。

場所
東京神保町の古本屋 ブック・ダイバー店頭


出張販売の特性上、品切れの場合などはご了承ください。
今までとの大きな変更点は夜の営業時間が短くなったことと3日開催なこと。
仕事帰りに来られる方も多かったので申し訳ないところですがご了承ください。

まいどのことながら自分よりも早く告知してもらって恐縮なダイバーさんのブログ→
木の実と古本、どっちが好き?

ダイバーさんの名キャッチコピー「いつまでも あると思うな 本と店」、
これがまさに実際に起こる日がこんなに近くこようとは。。。

そして、最後に今気がついたんだけどダイバーさんは開店から今年で10年目突入。
この木の実販売も10回目。そして今日は10月10日。


過去の盛況の図。
IMG_2127





10月24(土)~11月8日(日)の期間で小諸駅前にある
停車場ガーデンというところで木の実(種)の展示を行います。

営業時間は9時~18時 木曜定休


tane


先冬には多肉植物と一緒での開催でしたけど
今回はうちの木の実たちのみで広々展示。

販売用の木の実も置きます。
まだ準備できてないんですけど、会場限定的なものや
特価品なども置けたらなと思ってます。

また、古い木の実の博物図譜も現物の木の実と一緒に数点展示予定です
(今思い出したんだけどまだ額装してなかった、間に合うのか)。

この停車場ガーデンは魅力的な植物が多数置いてある(販売も)ので、
近くを通ると普段から自分もつい寄ってしまうお気に入りのお店です。

小諸は軽井沢から車で30分、電車だとしなの鉄道に乗って20分位片道480円。

たまに電車でゴトゴトとローカル線に乗っていくのも風情があっていいもんです。
アルコールも吞めますしね。。。
特にこの軽井沢⇔小諸間は浅間山を車窓に見ながらオススメの路線です!

これからの時期は紅葉も綺麗なので、秋の旅行がてらお立ち寄り頂けると幸いです。


個人的に小諸のオススメコースとして、まずはほぼ駅直結の定番懐古園、
なんですが、自分としては懐古園にある動物園がかなりオススメです。

それと、車でしたらこの時期は多肉植物の聖地とも呼ばれる錦玉園へも是非に。


この9月1日発売の雑誌「BRUTUS」が植物特集ということで
うちで扱っている木の実が掲載されています。
ぜひ見てみてください。
IMG_5199


なんと1ページにわたっての掲載。
木の実屋としてメジャーな雑誌に取り上げられたのは初めてなので特に嬉しい。

他にも木の実を通じて知り合った人や自分も興味のあることが
でていたりと、木の実抜きにしても楽しく拝読。

3年前に同じくBRUTUSの「木と花と草のこと」という特集が
あったのでその時に、「そこまで行ったら実もでしょ!」と
半分冗談・半分本気で言っていてホントに今回掲載となったので
まこと不思議な気持ちです。

10年以上前ですが同じくBRUTUSの軽井沢特集にジャム屋としても
掲載して頂いたのでダブル出場!と自慢してます(笑)。

今まで使っていた無料ブログが突然閉鎖されるということで
今回からこちらに引っ越しとなりました。

ブログの引っ越しなんて初めてで焦ったけれど無事に引っ越し完了。
レイアウト崩れやリンク切れなんかもありますがご容赦ください。

どこに引っ越そうかなと思ったらちょうど5月からライブドアブログが全機能無料に!
ということでライブドアに引っ越しました。


さて今回は前々から載せたいと思っていた軽井沢にありますセゾン現代美術館です。

当店からだと車で10分位。
トンボの湯とかハルニレテラスのある星野エリアの先の方を左に入ったとこにあります。
ちょっと分かりづらいので看板をお見逃しなきよう。

「現代美術」、なんていうと難しそうというかわけわからんヨ!ってなところですが、
自分はわけわからんなりにカッコイイな面白いなと思うので機会があると見に行きます。

このセゾン現代美術館は教科書にでるような有名な作品もゴロゴロありますんで
興味がない人もわりと楽しめるのではないかなと思います。

庭や環境も素面白いのでそれだけでも楽しめるかなと。
緑溢れててオブジェみたいのも置いてあったりして独特です。

館内の撮影はできないので以下庭の写真。

R0028068
R0028061


R0028065

小川が流れている
R0028062

美術館の前の駐車場に池があるのですがそこがまた良い感じです。
水鳥がいたり、魚もいるらしく魚捕る仕掛けを回収に来ているおじさんを
見たことあります(笑)。
今回はちょうど藤の花が満開。
R0028083

この美術館は軽井沢の中で一番好きな美術館かもしれません。
平日しか行ったことないけどいつもやたら空いているところがまた良い。

このセゾングループやってた実業家でもあり小説家・詩人でもある堤清二って人はホント興味深いナ・・・。

毎年この日になると思いだす・・・



20年前のサリン事件の前日に当時高校1年生だった自分は

始めての長距離旅行ということで18切符(今もあるのか?)を

使って伊豆の下田まで行き、翌朝(3月20日)にバスで南下しました。



よく晴れてポカポカと春の陽気で菜の花が満開、

海が良く見えるところで昼寝して温泉に入り、

さて南を目指すかと思ってバス停に向かったら

バスが全く来ない&バス代も高くつくことが判明。



どうしようかなと思案しましたがハタと思いついてヒッチハイクだ!

ってんで親指立てて道に立ったらものの数秒で一台目の車がやってきて

あっけなく停まって載せてくれました。



新婚さん夫婦だったのですが、乗車するなり「知ってる!?今朝東京で・・・」

と聞いて知ったのがサリン事件。



満開の菜の花や海をみながら海岸線をご夫婦とともにのんびり走ったんですが、

サリン事件と平和なご夫婦や景色とのギャップがなんとも現実感が

なくて深く印象に残ってます。



結局一週間ほどかけてヒッチハイクで伊豆一周して帰宅したんですが、

どの車に乗ってもサリン事件の話でもちきりでした。

この時の旅行は乗せてくれた人たちを皆写真撮ったのでいまでも写真がある。



そんなわけでサリン事件と伊豆が自分の中で分かちがたく結びついてしまって、

毎年この時期になるとしみじみと思い出します。







このサリン事件の頃は阪神大震災やバブル崩壊など厄災(人災?)が

色々あってなんとも潮目の変わった時期でした。



それにしてもオウム真理教とはなんなのかってのが

今だによく分からず謎です。

よく言われることですが分からないという意味では

全くもって終わってないのだなと。



そんなこと言えば自分の中では太平洋戦争や安保闘争、最近の話では

原発問題、集団的自衛権などよくわからないことだらけで困ったもんです。

Aだと言えばBと言う人もいる。両方聞いてみても自分の中で

判断するだけの知識がないので何も言えなくなる。



テレビや新聞でしょっちゅう世論調査なんてやってるけど

自分が答えるとしたら賛成でも反対でもなく

全て「よくわかりません」になるな・・・。

↑このページのトップヘ